トビリシでプロテインの品揃えのいいお店
実はジョージアでは食事管理が難しい一面があります。 この記事をよんでいるみなさんなら、ジョージア料理のシュクメルリやヒンカリ、ハチャプリなどが美味しいことはご存知ではないでしょうか?本当に本当に!美味しいのですがやはり日…
実はジョージアでは食事管理が難しい一面があります。 この記事をよんでいるみなさんなら、ジョージア料理のシュクメルリやヒンカリ、ハチャプリなどが美味しいことはご存知ではないでしょうか?本当に本当に!美味しいのですがやはり日…
皆さんこんにちは!のぞみバー元マネージャー・チヅルがお届けする今回のお話はタイトル通り『日本から持ってきた方がいい物/現地では手に入りにくい意外なモノ』です! 移住にしても旅行にしても、自分の生活に欠かせない品物を持って…
こんにちは、のぞみPです。 2019年9月から2020年2月の半年の間に東京トビリシ間を6往復しました!2021年2月現在、日本からジョージアへの直行便はなく、必ずどこかでトランジット(乗り換え)をする必要があります。距…
旅行や移住の準備に欠かせないのが、現地情報の収集です。文化や生活習慣だけでなく、その土地の物価や気候など、旅行や生活にかかわるあらゆる情報を集めなければなりません。 そこで今回はジョージアの基本的な情報の中でも、服装や持…
初めてだとなかなか過ごし方が分からない長時間フライト。エコノミーの席だと基本的に横になることができないため、寝ようにも寝られないという方も少なくないのではないでしょうか。 日本からジョージアに向かい際にも、長時間フライト…
日本では当たり前のように使っているATM。日本では銀行だけでなく、コンビニやショッピングセンターなどあらゆる場所にATMが設置されています。 現金を引き出すときに必要なATMは、基本的にどこの国でも使い方は変わらないので…
海外での生活でハードルとなる問題に、言語、生活習慣、時差などの問題があります。その中でも食事のハードルを高く感じる方も少なくありません。 海外は日本とは食生活が違うため、現地の食生活が合なかったり、日本食が恋しくなったり…
遊びに行ったり、買物に行ったり…。日常生活とは切っても切り離せない移動。ジョージアにも電車やバスといった公共交通機関もありますが、物価の安さからタクシーを利用する人も多いです。 しかし海外でのタクシー移動には、言語面や価…
ジョージアは、「日本人の9割が行かない国」と言われるほど、これまで日本人がなかなかいかない国でした。 しかしながらSNSでその物価やジョージア料理が話題になったことをきっかけに、ジョージアが注目されるようになってきていま…
新型コロナウイルスの流行により、本来ビザなしで入国できていたジョージアの入国要件が変更になったり、国際便が減便になったりしています。 また一定の条件をクリアしてなければ、入国後に隔離期間が設けられており、政府が指定したホ…